第9回公益財団法人こころのバリアフリー研究会総会


詳しい情報は決定し次第、当ページに掲載いたします


概要

日程:2023年6月3日(土)及び6月4日(日)
場所:オンライン開催予定

テーマ: 「 経験の言葉で語ろう~多様な経験を貢献に変えるために~ 」  

基調講演【市民公開講座】「精神科医としての、父としての、私」
秋山 剛 (NTT東日本関東病院品質保証室長、公益財団法人こころのバリアフリー研究会理事長、世界精神保健連盟次期理事長)  

参加費用

医師6,000円
非医師専門職4,000円
当事者・家族・学生・一般2,000円
 
市民公開講座のみの参加は無料です。




参加のお申込み

研究会総会
参加登録はこちらから


市民公開講座のみ参加される場合はこちらから





プログラム

2023年6月3日(土) 

                                                                            
11:30~
12:30
評議員会(zoom会議)
12:45~
13:00
受付
13:00~
13:55
開会式 
来賓挨拶:樋口輝彦(一般社団法人日本うつ病センター名誉理事長)  鹿島晴雄(慶應義塾大学医学部客員教授)
講演:戸部美起(厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課 課長補佐)
こころのバリアフリー賞授賞式
13:55~
14:35
第8回こころのバリアフリー賞受賞講演
【団体】OUTBACKアクターズスクール
【団体】エピスクール 
14:45~
16:15
【広げようピアサポーターの輪~ここで活躍しています~】 
座長:芳賀大輔(NPO法人日本学び協会 ワンモア豊中)
演者:山田裕子(仙台市障害者支援課)
  木本征志(地域活動支援センター 心の春・希望)
  角谷久美子(ピアグループあっとSAKURA)
  中野千世(地域活動支援センター櫻)         
16:25~
18:15
【続:弱さもわたし〜弱さは自分を守るもの〜】
座長: 増田史(滋賀医科大学)
  宇田川健(認定NPO法人COMHBO)
  小松雅貴(仙台スピーカーズビューロー)
  島本禎子(あおば福祉会 杉並家族会)

2023年6月4日(日) 

9:15~
9:30
受付
9:30~
10:10
【一般演題】
演者:木野内 南(名古屋大学大学院 精神医学分野)
  藤田 剛(ネット心理教育ピアサポート)
  河合 純(東京福祉大学)"
10:20~
11:50
【あなたに合った就労のかたち~新しい時代の多様な働き方を語ろう~】
座長:峰松弘子(長崎キャリア支援センター)
   小野瀬智(福島県郡山看護専門学校)
演者:中島隆信(慶應義塾大学教授)
   金川善衛(就労移行支援 ワンモア)
   松山純子(YORISOU社会保険労務士法人)
11:55~
13:00
理事会(zoom会議)
13:00~
14:30
【基調講演 市民公開講座】
座長:遠藤謙二(医療法人 友愛会 千曲荘病院)
講師:秋山 剛 (NTT東日本関東病院品質保証室長、公益財団法人こころのバリアフリー研究会理事長、世界精神保健連盟次期理事長)
14:40~
16:30
【経験の言葉で人権を語ろう】
座長:関 茂樹(特定非営利活動法人シルバーリボンジャパン)
演者:山田悠平(一般社団法人精神障害当事者会ポルケ)
   森野民子(特定非営利活動法人シルバーリボンジャパン)
   桐原尚之(全国「精神病」者集団)
   池原毅和(東京アドヴォカシー法律事務所)
終了の挨拶・インフォメーション
アフターミィーティング【次年度に向けて】




一般演題募集のご案内

演題登録は締め切りました。(2023年3月31日)





精神科専門医単位について

今年度も総会が日本精神神経学会の専門医資格更新にかかる単位対象学会として認証されました。 ポイント対象のシンポジウムが4つ(基調講演・一般演題の除く)、それぞれ1単位で、今回の参加による最大取得 単位は学会単位・機構単位(精神科領域講習)として3単位となっております。(B群3単位)

詳細につきましては日本精神神経学会のHPでご確認ください。 https://www.jspn.or.jp/modules/meeting/index.php?content_id=86

参加お申し込み時に、単位付与の希望有無、専門医番号、所属等必要事項をご入力ください。 ※お申込み時に単位希望等必要事項を申請されかつ、当日、参加ログが確認できた方のみ付与となりますので、ご注意ください。

ご不明な点がございましたら、事務局までお問い合わせください。
事務局(jsebmh2013@gmail.com)




チラシのダウンロード


チラシ(PDFファイル)をダウンロードする。

こころのバリアフリー研究会





トップページに戻る